








購入方法
〇窓口販売 三木市文化スポーツ振興課・三木市観光協会
〇郵送販売 電話で事前にお問い合わせのうえ、定額小為替もしくは現金書留でお申し込みください。送料(手数料込)1冊100円、2冊150円。3冊以上はお問い合わせください。
問・申込
〒673-0492 兵庫県三木市上の丸町10番30号
三木市教育委員会 教育部 文化スポーツ振興課
TEL0794-82-2000 FAX0794-83-3699

【午前の部】 9:00~13:00
【午後の部】13:00~17:30
※集合時間は、30分前。
○活動先 三木市役所みっきぃホール

①救援物資の受付
②被災地で円滑に支援物資を届けるための物資の仕分け
※状況により活動内容は変更する可能性があります。
○募集人数 各日各部10名
○注意・連絡事項
・作業できる服装でお願いします。
・水分補給等の自己管理をご自身でしっかり行ってください。
・三木市にてボランティア保険に一括加入いたします。
ご協力いただける方は、電話で申し込みください。
ボランタリー活動プラザみき 0794-83-0090
被災地の復旧支援のために三木金物を提供します
今後必要となるガレキや廃材、土砂の除去などのため、三木の特産である「三木金物」を被災地(11市町)に三木金物業界の協力を得て提供します。
○提供先 南三陸町をはじめ宮城県の各市町(資材は三木市から各市町へ直接送付します)
○提供品 ノコギリ、バール、ハンマー、番線カッター、ナタ
問 0794-82-2000 三木市役所危機管理課
そこで、市民の皆様に被災された方々を受け入れていただける家庭(ホストファミリー)や被災された方々に貸していただける民間住宅等をあわせて100戸募集します。
入居については、三木市が入居希望者と調整します。
① ホストファミリーの募集
○対象家庭 個室によるプライベートスペースが確保でき、被災された方の受入可能な三木市内
の家庭
○受入期間 最低1か月以上で、応募者が受入可能な期間
○家 賃 等 家賃は無償とし、食事代などの費用については、個別に利用者とご協議ください。
② 民間住宅等の募集
○対象物件 三木市内の一戸建住宅、アパート、旅館、自治会公民館等
○貸与期間 最低6か月以上で所有者が希望される期間
○家 賃 等 家賃・敷金は無償とし、共益費、光熱水費は、利用者の実費負担を基本とします。
○そ の 他 物件の間取り、状態、貸与の条件等をお申し込み時にお知らせください。
募集期間 平成23年4月1日~5月31日 午前8時30分~午後5時(土日祝日を除く)
問 三木市役所 建築住宅課 住宅グループ 電話0794-82-2000
ファックス 0794-82-9625 メール kenchiku@city.miki.lg.jp
宮城県南三陸町への救援物資を募集していますので、ご協力をお願いします。
○受付時間 午前9時~午後5時(土日祝も対応)
○受入場所 三木市役所みっきぃホール、各町公民館(10箇所)
●衣類(下着等・新品のみ)
●紙オムツ(大人用・子ども用)
●生理用品
●ウエットティッシュ
●食糧(カップラーメン・缶詰・レトルト食品)
●粉ミルク
●調味料(味噌、醤油、砂糖、塩、だしの5品目) ※新たに追加となりました。
※上記の物資については、すべて未開封のものをお願いします。
※食料品については、賞味期限に余裕のあるものをお願いします。
※現地では、物資の仕分けが困難を極めております。市民の皆様には、救援物資を出来る限り仕分けをいただき、受入場所へご持参いただきます様、お願いいたします。
三木市役所3階や吉川支所、各市立公民館などに設置している義援金は、10,239,804円(3月28日現在)となりました。ご協力ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。
問 三木市役所 危機管理課 電話0794-82-2000
出演は、三木市在住や出身のアーティストなど。入場は無料です。みなさん、ぜひ、山田錦の館へお立ち寄りください。

4月10日(日) 13:30~ 詩桃チャリティーライブ(詩桃)
4月17日(日) 13:30~ 「わらべ唱ロック」チャリティライブ(衣川亮輔)
4月23日(土) 13:30~ 太鼓~書のチャリティーライブ(七海&アート書画中西賀子、鼓鳥組、吉川太鼓)
5月3日(火・祝) 13:00~ ピアノとチェロのデュオグループ『ムジカドルチェ』
会場 山田錦の館ミュージアム
問・主催 0794-76-2401 山田錦の館
回想法「むかし遊び」~古き時代を思い出す~
歴史文化を探るセミナー
が開催されます。みなさん、お誘いあわせのうえ、お越しください。

昔懐かしい生活用具などを用いて、脳を活性化させ、気持ちを元気にする心理・社会的アプローチが回想法です。旧玉置家住宅に残る民具類を使い、かつて経験したことを思い出し楽しみながら語り合ってみませんか。
日 時 : 平成 23 年 3 月 27 日 〈 日 〉 午前11時 ~ 正 午 (受付 午前10時30分~)
会 場 : 旧玉置家住宅(三木市本町2丁目2-17)
講 師 : 西尾 嘉美 氏(三田ふるさと学習館・三田市まちづくり部生涯学習課)
参加費 : 無料
定 員 : 先着20名程度(申込不要)
歴史文化を探るセミナー
地域の歴史遺産を再発見する全国的な事例などの紹介と、旧玉置家に残る勝海舟直筆の手紙を探ります。
日 時 : 平成 23 年 3 月 27 日 〈 日 〉 午後2時30分~3時30分 (受付 午後2時~)
会 場: 旧玉置家住宅(三木市本町2丁目2-17)
〔第1部〕
テーマ: まちづくりと地域歴史遺産
講 師: 奥村 弘 氏(神戸大学大学院人文学研究科教授)
〔第2部〕
テーマ: 玉置家伝来 勝海舟直筆の手紙
講 師:板垣 貴志 氏(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター研究員)
参加費 : 無料
定 員 : 先着50名程度(申込不要)
問 : 三木市産業環境部 観光振興課 TEL 0794-82-2000(代)
旧玉置家住宅民具展示「ぬくもりのいえ」~民具が伝えるあたたかさの記憶~

直接、人々を温めていた民具から間接的にぬくもりを感じる民具まで。
民具が人々に与えてきたあたたかさは、当時の生活を今に教えてくれます。
当時の人々が感じた「ぬくもり」を同じ民具に触れることで、私たちも同じ「ぬくもり」を感じられるのではないでしょうか。
民具が伝えるあたたかさの記憶をぜひ、体感してください。





展示時間:10:00~16:00
場所:旧玉置家住宅

旧玉置家住宅民具展示
「ぬくもりのいえ」~民具が伝えるあたたかさの記憶~
展示期間:3/23(水)~3/27(日)
展示時間:10:00~16:00
場所:旧玉置家住宅
Play Town MIKI!~三木のまちを実際に使ってみる親子ワークショップ~
日時:3/26(土)11:00〜15:00
場所:市街地(湯の山街道周辺)
付城のろしリレー(見学)
日時:3/26(土)10:00〜11:00
場所:三木市役所
歴史講演会「三木合戦がのこした歴史遺産」
日時:3/26(土)13:00〜15:00
場所:三木市文化会館
回想法「むかし遊び」~古き時代を思い出す~
日時:3/27(日)11:00〜12:00
場所:旧玉置家住宅
歴史文化を探るセミナー
日時:3/27(日)14:30〜15:30
場所:旧玉置家住宅
問 三木市観光振興課 (0794)82-2000


引き続き、下記の救援物資を募集していますので、皆様のご協力をお願いします。
①衣類(下着等)(新品のみ)
②紙オムツ(大人用・子ども用)
③生理用品
④ウエットティッシュ
⑤食料(カップラーメン・缶詰・レトルト食品)
⑥粉ミルク
(①~⑥の物資のみの募集です)
受付場所 三木市役所みっきぃホール、各三木市立公民館
受付時間 午前9時~午後5時(土日祝も受け付けます)
問 0794-82-2000 三木市危機管理課
なお、トラックに積み込まれた物資は次のとおりです。
○毛布 1,250枚
○マスク 159,000枚
○衣類 133箱
○紙オムツ 129箱
○生理用品 26箱
○ウエットティッシュ 61箱
○食料(カップ麺など) 55箱
○粉ミルク 17箱

3月22日時点で4,807,985円の義援金が三木市役所などに寄せられました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。