日 時 平成24年5月31日(木) 21:30~
番組名 NEWS PORT
テレビ局 サンテレビ
※放送内容・日時は変更される場合があります。




問:0794-82-2007 三木市立中央公民館
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


サロン・アートエナージー水彩画教室は、美術文化に関心を持つ仲間たちが集まり、自由気ままに水彩画を描くことによって、心身の活力増進を図っていく教室とのことです。年齢層は幅広く、講師の石田安夫さんのもとで、約70名が受講されています。
今回のテーマである「くらしを彩る」にそった63点のほか、テーブルマットや絵便りも出展されており、去年より作品数が多くなっています。



実際に作品を出展された方は「月に2~3回の教室ですが、毎回好きなテーマで絵を描くことができ、楽しいです。教室の雰囲気は石田先生の人柄もあってかやわらかい雰囲気で、家族みたいです。」と話されていました。
皆様もぜひ、市役所みっきぃホールへ足を運んでいただき、作品展をご覧になってはいかがですか。
会期:6月3日(日)まで
時間:9:00~18:00
最終日は15:00まで
問い合わせ:サロン・アートエナージー水彩画教室
0794-82-1635
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


演題は、“パティシエ小山進が伝える「リーダー像」 ~自分ブランドの確立~ ”です。
一流の商品を提供し続けるチーム作りとは、目標に導くリーダーとはどうあるべきか、自分ブランドの創り方を交えながら、ご講演頂きます。
ぜひお誘い合わせの上、お越しください。
【日時】 平成24年6月2日(土)16:30〜18:45 (受付16:00~)
【会場】 市民活動センター(三木市末広1丁目)
【参加費】 無料
【対象・定員】 先着400名
【問い合わせ】
社団法人三木青年会議所事務局
電話番号:0794-82-8826
FAX :0794-82-9409
E-MAIL :info@mikijc.or.jp
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

吉川温泉よかたんの入浴券付きですので、収穫後は温泉でゆっくりリフレッシュしてください。

【集合場所】山田錦の館(三木市吉川町吉安)
【参加費】中学生以上2,000円/1口、小学生1,700円/1口
【対象・定員】小学生以上 先着50名(小学生未満の方は、保護者の方がお申し込みください)
【申込期限】平成24年5月31日(木)
参加ご希望の方は、下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX・郵送・持参にて「みっきぃ援農隊事務局」(三木市農業振興課)までお申込み下さい。
【問い合わせ】
みっきぃ援農隊
【事務局】三木市産業環境部農業振興課
〒673-0492三木市上の丸町10-30
電話:0794-82-2000(代) FAX:0794-82-9613

三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

知っているようで知らない、SNS。著名講師を招いて、地域活性化のためのSNSを探ります。多数お誘いのうえ、お申込みをお待ちしています。

日時 6月2日(土) 午前・第1部10:30~12:00 / 午後・第2部13:00~16:00
場所 関西国際大学三木キャンパス(三木市志染町青山)
内容
■午前 <講座>「みっきぃ情報ミュージアム」「facebook」「twitter」の活用方法を学ぼう!
■午後 リレー式講演とパネルディスカッション
<講演>
・「ソーシャルメディアを地域活性化のために活用する」
・「ICT社会の進展について」
・「ソーシャルベンチャーとソーシャルメディアの活用について」
<パネルディスカッション>
~地域SNSを地域活性化に活かすために~
・「地域SNSの成功要因を心理学的に考える」
・「SNSによる地域活性化」
・「みっきぃ情報ミュージアム」のオープンについて
講師
■午前
・陳 那森 本学教授(本学メディアサポート部門長)
・松本茂樹 本学准教授(本学地域研究所所長)
・齋藤勝洋 本学講師
■午後
・平野浩太郎 氏(NPO法人国際情報科学研究協会理事長)
・鈴木克也 氏(企業組合クリエイティブ・ユニット代表理事)
・竹本公士 氏(神戸ベンチャー研究会副代表世話人)
・古谷錬太郎 氏(NPO法人ザ・グッドタイムズ理事長)
・中尾吉伸 氏(三木市市長室広報広聴課)
・松本茂樹 氏(関西国際大学地域研究所所長)
対象 興味のある方はどなたでも
定員(先着順)
■午前 定員45名 ※午前のみの申込不可
■午後 定員150名程度 ※午後のみの申込可
参加費
■午前 1,000円 ■午後 1,000円(当日現金で受取)
申込方法
「申込フォーム」から申込ください。または、「案内チラシ」の参加申込書により、FAXでも受付しています。
申込締切 6月1日(金)[先着順にて定員になり次第締切]
【問い合わせ】
関西国際大学
三木キャンパス(大学本部)
〒673-0521 三木市志染町青山1丁目18番
TEL:0794-85-2288(代表)
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

活動休止の前に故郷である三木市で2つのコンサートが予定されています。みなさん、ぜひ、お越しください。そして、宝船の歌声を、心に刻んでください。
山田錦の館コンサート
日 時 5月27日(日) 開場13:00、開演13:30
会 場 山田錦の館(兵庫県三木市吉川町吉安222)
入場料 前売2,000円 当日2,300円(全席自由席、1ドリンク付き)
※満席になる場合がありますのでお早めにご購入下さい。
お問い合わせ:山田錦の館 0794-76-2401

日 時 6月2日(土) 開場13:30、開演14:00
会 場 三木市文化会館(兵庫県三木市福井1937番地)
入場料(全席自由席)
一般 前売2,000円 当日2,500円
学生 前売1,500円 当日2,000円
お問い合わせ 三木市文化会館 0794-83-3300
【出演】 Acappella Group Takarabune (宝船)
メンバー : 上北夏味・高橋真弓・牛尾 都・山上紀美世・中村真由美・西関まどか

三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


三木市吹奏楽団結成20周年を記念して書かれた創生の詩を約20年ぶりに再演します。
また、団員それぞれによって編曲されたブラームスの交響曲第1番を全曲演奏します。
【日 時】 5月27日(日) 14:00〜16:00
【場 所】 三木市文化会館
【参加費】 無料
【問い合わせ】 三木市文化会館 0794-83-3300
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


栄光に輝いたチームは、7月15日に広域防災センターで開催される「第24回北播磨地区消防操法大会に三木市の代表として出場します。

開催場所 兵庫県広域防災センター グラウンド (志染町御坂1-19)
みどころ
操法は消火活動の基本となるものです。この大会では、小型ポンプは4名、自動車ポンプは5名が1チームとなり、20mホース3本を延長して63メートル先の標的を正確かつ迅速に倒すかを競うもので、連携動作と機敏な動きに注目してください。

問い合わせ 三木市消防本部 0794-89-0170


小型ポンプの部
①志染第2分団大谷班
②細川第2分団
③吉川第1分団
④別所第3分団花尻班
⑤三木第7分団平田班
⑥口吉川第4分団
自動車ポンプの部
①三木第4分団
②三木第8分団
③細川機動隊














三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


「ツール・de・ミキ」には、親子や青年など13組が参加。のこぎりで木材を切ったり、防災頭巾をかぶったりと自転車や一輪車を走らせ、順位を競い合いました。










さらに、兵庫県のマスコットである「はばタン」や神河町のマスコット「カーミン」や、グリーンピア三木のマスコット「み☆きのこ」などたくさんのゆるキャラも参加し、子どもたちに大人気でした。


三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


浩志君は、「しんちゃん」と記念撮影後、お母さんと元気に幼稚園へ向かいました。

三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!
