歴史的な美術工芸品である染め型紙は、三木の貴重な財産であり、将来においても継承していくべきものです。今回は、絹や木綿の布などを染める時に使われていた染め型紙について、お知らせするとともに、保存と活用を考えて活動されている団体を紹介します。

飛び交う蝶や羽ばたく鶴、悠然と泳ぐ鯉、豪華な鞍をつけた馬、孔雀の羽根、当時の姿を偲ばせる城郭、幾何学模様などの様々なデザイン。和紙を彫り抜いた染め型紙は、200年の時を超えて、職人たちの技術の高さを私たちに教えてくれます。
三木の染め型紙が県内外で見つかっています。また、宝暦12年(1762年)に発刊された地誌「播磨鑑」には、三木の土産物として紹介されるなど、当時の三木は一大産地であったことがうかがえます。まさに郷土の誇りとなる貴重な文化遺産です。

三木の染形紙の保存と活用を考える会
~保存と活用で文化継承~
三木の型屋・染め型紙研究者、染め型紙保存収集家及び、染め型紙を染色・陶芸に活用する人(筒井俊雄さん、上野美紀乃さん、下川佳代子さん、藤坂修三さん、故石田安夫さん)により、「三木の染形紙の保存と活用を考える会」が平成23年3月に結成されました。
郷土の歴史的な美術工芸品である染め型紙を市内外に情報発信するとともに、三木の染め型紙を紹介した冊子を発行するなど、「ギャラリー湯の山みち」を活動場所として保存と活用への調査や研究を続けられています。

ギャラリー湯の山みち
●所在地 三木市大塚2丁目2-20 0794-82-7873
(神戸電鉄恵比須駅から徒歩約10分。湯の山街道沿い)
●開館時間 午前10時~午後5時(年中無休)入館無料
●展示内容 染め型紙、古地図、化石など

問 三木市文化スポーツ振興課 0794-82-2000(代)
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!








土日を利用して、ぜひ、春の三木を散策してみてはいかがでしょうか。
⇒ 「もっと知りたい三木のまち さくらの名所22選」は、こちらをご覧ください。
⇒ 「ようこそ 三木の桜回廊へ!」は、こちらをご覧ください。
☆「花見弁当(お茶付き)」と「和菓子」の予約販売を行っています。
販売期間 3月29日~4月14日
3日前までに予約が必要です。三木市観光協会へお申し込みください。
電話:0794-83-8400 FAX:0794-82-6636
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

「宇宙」はどんなところなのか、ロケットの音はどんな音なのか?「はやぶさ」とは?宇宙飛行士になるにはどうすればいいのかなど、宇宙の話を聞きに来ませんか。参加してみてはいかがでしょうか。

日時:2013年4月6日(土)
オープニング:10:40~ 別所ともえ太鼓会
バザー:11:00~15:30
講演会:13:00~15:00(小学生以上)
料金:無料
※予約は必要ありません。
講演内容:「宇宙と夢への挑戦」
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙研究所 教授 阪本成一先生
主催:国際ソロプチミスト三木
問い合わせ:国際ソロプチミスト三木(三木商工会館内)吉田さん ☎0794-87-3600
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

18のお店が特別に提供する商品と交換できます。
マップを持って、湯の山街道周辺を散策して、いろいろな特典商品をゲットしよう!!

マップ価格 1枚600円(クーポン券5枚付き)
マップ販売所 三木市観光協会(三木市本町2丁目2-10)
販売・有効期間 平成25年5月12日(日)まで
問い合わせ 三木市観光協会 0794-83-8400
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!



上田桑鳩が日展を脱退し、東京にアトリエができるまでの作品や友人藤原研一さんに宛てた手紙や年賀状が展示されています。この他にも、額8点、びょうぶ3点、掛け軸4点が展示されています。




また、日展への離脱表明文やアトリエ建設後援会として資金を集めていた規定をパネルで紹介しています。
見どころは、直筆の手紙や年賀状。三木市にゆかりのある上田桑鳩の作品展をこの機会に見にいかれてみてはいかがでしょうか。
会期:2013年3月31日(日)まで
時間:10:00~17:00
場所:ギャラリー驟(三木市与呂木628)
休館:火・水曜
料金:無料
問い合わせ:☎0794-82-5713
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!




競技はファミリーの部から始まり、小学生の部、5㎞の部、10㎞の部と続き、ファミリーの部では、着ぐるみを着て走る方や子どもを抱いて走る方など参加者の方々は思い思いの走りを繰り広げました。






参加されたランナーの皆様、お疲れさまでした。
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

「旧小河家別邸」の寄贈3周年を記念し、離れ1階にお茶の炉を切りました。ついては皆様にお披露目するためお茶会を開催します。明治末期、お客様をもてなすために建てられた別荘にぜひお立ち寄りくださいませ。

場所:旧小河家別邸(三木市本町3丁目6-24)
料金:お一人500円(和菓子付き)
チケット販売場所・時間
三木市観光協会(休館日:火曜 10:00~17:00)
旧小河家別邸(毎日曜10:00~16:00)
※事前予約は必要ありません。
問い合わせ:三木市観光協会☎0794-83-8400
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!



テレビなどに多数出演されている吉本クリエイティブエージェンシーの若手芸人「女と男」のサイン色紙を三木市在住・在勤されている方にプレゼントします。
●応募内容
芸人「女と男」のサイン色紙 3名様
●応募方法
官製はがき、FAX、E-mailで、下記の項目と「女と男のサイン色紙希望」と記入し、応募先(広報広聴課)までお送りください。
申込者の
①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④年齢 ⑤勤務先(市外にお住まいの方のみ)
⑥電話番号 ⑦「広報みき」や三木市HPの感想や意見
※申込みは、お一人様一回とさせていただきます。
●応募締切
平成25年3月29日(金)午後5時必着
※応募多数の場合は抽選とし、サイン色紙の発送をもって発表にかえさせていただきます。(4月2日(火)発送予定)
応募先(お問い合わせ先)
〒673-0492 三木市上の丸町10番30号
三木市役所 市長室広報広聴課
TEL 0794-82-2000(内線2413)
FAX 0794-89-2402
E-mail koho@city.miki.lg.jp
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

上映の他にも、三木市のご当地アイドル「みきゅーと」と「キャラクター」のステージ、お楽しみ抽選会、ヒロインとキャラクターとの記念撮影会などが行われます。ぜひ、お友だちやご家族をお誘いあわせの上、ご来場くださいませ。

日時:平成25年3月23日(土) 開場:13:30 14:00~15:30
会場:滝野文化会館 大ホール(加東市下北野1369-1☎0795-48-3007)
料金:無料
上映内容・少し気弱で妄想壁のある「北ハジメ」が北播磨を舞台に繰り広げる恋愛ドラマ。ドラマを通じて北播磨の魅力をたっぷり紹介します。
問い合わせ:北播磨広域観光協議会 ☎0795-42-9447
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

参加者の撮影した写真は、旧小河家別邸(三木市本町3丁目6-24)で展示されています。




イベントに参加された方はもちろんのこと、イベントに参加されていない方もぜひ、見に行かれてみてはいかがでしょうか。
会期:2013年3月21日(木)~24日(日)
時間:10:00~16:00
場所:旧小河家別邸(三木市本町3丁目6-24)
問い合わせ:三木市産業環境観光振興課☎0794-82-2000
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!
