初詣にお出かけの際には、ぜひ参考にしてみてください。
【大宮八幡宮】(本町2丁目)
お神酒、甘酒をふるまい、除夜の鐘とともに記念品を進呈。

【岩壺神社】(岩宮)
三が日にお神酒、甘酒をふるまい。
【御坂神社】
(志染町御坂)
三が日、古代米の甘酒とお神酒をふるまい(先着1.000名)
【若宮神社】(吉川町稲田)
平成28年1月1日(金) 午前0時~1時 新春奉納太鼓が聞ける(吉川太鼓)

【八雲社】(久留美)
平成28年1月1日(金) お神酒、甘酒をふるまい。
【伽耶院】(志染町大谷)
先着500名様に宝銭を進呈。
三が日(午前10時~午後4時)に限り、国指定重要文化財が拝観のほか、護摩供養などができる。
【雲龍寺】(上の丸町)
除夜の鐘がつける

【蓮花寺】(口吉川町蓮花寺)
除夜の鐘がつける
【法界寺】(別所町東這田)
除夜の鐘がつける

【正法寺】(別所町正法寺)
平成28年1月1日(金) 午前10時~正午 曼茶羅(まんだら)の丘(野外仏像群)の護摩堂で祈祷護摩。
【法光寺】(吉川町正光寺)
除夜の鐘がつける
うどんのふるまい 平成27年12月31日(木) 午後11時~
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


【活動内容】
様々な展覧会やイベントで入館者の案内や作品の監視 など
【募集人数】
若干名
【条件】
・美術館活動に関心のある方
・年齢18歳以上※高校生は不可
・一年間継続して活動できる方
【任期期間】
平成28年4月1日~平成29年3月31日
【募集期限】
平成28年1月20日(水)
【募集方法】
下記にある申込書(ホームページからもダウンロードできます)に必要事項を記入し、提出してください。
【その他】
・報酬等はありません。
・ボランティア保険に加入していただきます(保険料は美術館で負担)。
・ご応募いただいた方の個人情報は、当事業の目的以外には使用いたしません。
【問い合わせ先】
三木市 堀光美術館 ☎0794-82-9945
休館日:月曜
年末年始の休館日:平成27年12月28日(月)~平成28年1月4日(月)

受講がはじまると、みなさん真剣な顔つきで話を聞かれていました。序盤は、少し苦戦されていましたが、終盤はあっという間に作業を終え、お正月にぴったりなミニ門松が完成していました。


受講者の方は、「自己流で生け花をしているが、先生に直接教えていただくことがないので、いい機会です」と話されていました。
完成したミニ門松は、玄関に置いてもよし!リビングにおいてもよし!素敵なミニ門松が出来上がりました。みなさんもお家で挑戦されてみたはいかがでしょうか。
【女性セミナーへの問い合わせ先】
自由が丘公民館 ☎0794-85-4700
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!



マラソン大会の後は、青山地区連合老人会や保護者の皆様の協力により、おもちつきが行われました。


みんなで一生懸命ついたおもちは、やわらかく、ひっぱるとよくのびていました。つきたてのおもちは砂糖醤油やきなこなどにつけて、おいしく食べました。何度もおかわりに行く園児や味をかみしめなが食べる園児など、園児たちはおもちを堪能していました。

三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


ステージでは、幼稚園・保育園による鼓笛ドリルの演奏や神戸電鉄唱歌合唱、仮面舞踏会によるダンスなどが行われ、観客を魅了していました。



ステージ以外にも、新鮮野菜や日用雑貨の販売などたくさんのお店が並び、お昼ごには、お店の前に長蛇の列ができていた飲食店もありました。


三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

その酒米をつかってつくられたお酒を味わっていただこうと、「お酒まつり」を開催します!会場は、国登録有形文化財に指定されている、町屋・玉置家住宅。


お酒にあう地元グルメや、ミニジャズコンサートなども開催。玉置家住宅界隈の、ほのぼのとした空気も魅力的ですよ。
神戸・三宮からは、電車やバスで約50分と、プチ遠足にはよさそうな距離です!皆さまのお越しを、お待ちしております。
【開催日時】
平成27年12月13日(日)
午前10時~午後3時
【場所】
旧玉置家住宅
【問い合わせ先】
三木市観光協会 ☎0794-83-8400
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

写真は昨年の様子。


【開催日時】
平成28年3月13日(日)※雨天決行
受付:午前7時50分から 開会式:午前8時50分 スタート:午前9時20分
【開催場所】
三木総合防災公園陸上競技場および公園内道路
【種目と参加料】
・ファミリーの部(1.1km)…300円
・小学生(1.5km)…500円
・中学生以上・年代別(5km)…1,000円
・高校生以上・年代別(10km)…1,500円
・一般…3,000円
【申込方法】
公民館や市内公共施設にある申込書(開催要項)に必要事項をご記入のうえ、申し込んでください。申込書は、市のホームページからもダウンロードできます。
詳細はコチラ。
【申込期限】
平成28年1月29日(金)(消印有効)
・主催
みっきぃふれあいマラソン実行委員会
【申込・問い合わせ先】
みっきぃふれあいマラソン実行委員会事務局
(三木市 文化スポーツ振興課内)
☎0794-82-2000
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!


今年で32回目を迎えるこの文化祭。テーマは「つなごう手と手、築こう心のかけ橋を」です。
総合隣保館の32年の歩みを振り返り、発表、展示、ポップコーンや山菜おこわなどの販売、各種バザー、福引コーナーなど、多彩な催しとともにぜひお楽しみください。
【開催日時】
平成27年12月5日(土) 9:00~21:00
12月6日(日) 9:00~16:00
【場所】
三木市立総合隣保館(三木市志染町吉田823)
【内容】
<イベント>
●5日(土) 午前9時~午後9時、6日(日) 午前9時~午後4時
○展示
総合隣保館教養文化講座団体、保育所、教育事業各学級、その他の団体の作品展示
●5日(土)
○催物の部
・部落解放同盟三木市支部連絡協議会、その他の団体による催物及びバザー
午前9時30分~午後4時
・囲碁ボール大会午前9時~正午
・交流もちつき大会午前11時~午後1時
・子どもたち全員集合午後2時~3時
・ミニコンサート ムジカドルチェ午後6時~7時15分
●6日(日)
○開会行事
・あいさつ・来賓祝辞午前9時30分~10時
○記念講演
テーマ「何が進み、何が残っているのか~同和対策審議会答申50年の成果と課題」
講師:福岡県同和問題講師団 馬場周一郎さん
午前10時~11時30分
○発表
総合隣保館教養文化講座団体、教育事業各学級、人権団体等の発表
午後1時~4時
【問い合わせ先】 三木市立総合隣保館 ☎0794-82-8388
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!




三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!

吉川の新鮮とれとれ野菜をふんだんに入れ、酒米の王様“山田錦”の麹をつかった“山田錦味噌”仕立ての「ようしょうさん鍋」が振る舞われます。

企業組合彩雲からは人気のおかあさんカレー・コロッケ、にしき亭からはラーメンの販売があります。
そのほか、地元野菜の対面販売、ほくほくの焼芋や甘栗も用意されています。
寒い季節にうれしい、吉川の方々が丹精込めて作られた心あたたまるお料理を味わってみてください。
楽しいお祭りの後は、お隣の吉川温泉「よかたん」にぜひお立ち寄りください。
【日時】
平成27年12月6日(日)
9:30~15:00
【場所】
山田錦の郷
(三木市吉川町吉安222)
【問い合わせ】
山田錦の館
☎0794-76-2401
主催 ようしょう会
三木市内の情報は、兵庫県三木市のポータルサイト「みっきぃ情報ミュージアム」をご覧ください。情報発信もできます!
